株式会社櫻山様 2016.8月(東京)
今回の研修で各店長が意識を高めるいい機会となったかと存じます。
講師の佐藤様の研修はとても分かりやすく弊社スタッフはかなりの刺激を受けたようです。改めて感謝申し上げます。
<受講者の声>
*まずは自らの仕事の姿勢について振り返ることが必要だと気付かせていただきました。と同時に、人間力を高め信頼を築かなければ部下も育たず、結果自分が常にハードワークになる悪循環に陥ることが良く理解できました。
*「部下は自分の鏡」であるということ。部下に不満があるということは、部下も自分に対して不満を感じている。そしてその原因は自分自身にあるという点は目が覚めるような衝撃を受けました。
*ベクトルを合わせることが重要。そのために、問題分析力、人間力、伝達力のバランスが必要。
*言い方や指示の出し方ひとつで、スタッフのやる気と成長につながるので、まず自分自身が改めなくてはと思った。
*サービス品質管理6つの要素は特に印象に残っている。
*これまで研修を受けては参りましたが、非常に分かりやすく楽しく興味深い2日間となりました。
*「どのように」部下を教育していけばよいか、この2日間で具体的に教えていただきました。
*自分自身がもっと周りを信頼し任せることで部下も成長し、チームワークも良くなるのだ、私も成長していくことができるのだ、会社へ貢献することができるのだと実感いたしました。
*佐藤先生の講義はとても分かりやすく、楽しく、座っていることが苦ではありませんでした。事例を挙げての講義は特に興味深く、参考にする点がたくさんありました。
*課題を具体的な形でみつけることができたので、頑張りたいと思います。まことにありがとうございました。
*会社を運営するのも、売り上げを作るのも、商品をご購入いただくのも、全て人間が行うことです。スタッフ全員がひとりの仕事人として、やりがいを持って前向きに日々が過ごせるように、それを導くことができるリーダーになりたいと思います。
*理念・施策・方針の展開のプログラムは大変勉強になりました。問題を洗い出した上で、部下とのコミュニケーションを図ることを学びました。コミュニケーションの大切さは分かってはいても、時間が取れないこともあり、難しく感じておりましたが、部下は自分の鏡と教えて頂き、自らを見つめ直す必要性を改めて実感致しました。
*短い時間であっても、自分が部下を気にかけていることを知ってもらうことから、これまで以上の信頼関係を築き、具体的に会社の理念を話し、部下の意見には耳を傾け、実行してくれた時には、誉めて一緒に喜ぶことによって、主体的に部下が動いてくれるようになるまで、辛抱強く私自身が取り組んでまいります。部下が成長しないと思った際は、自分自身の言動や、コミュニケーションを振り返る事を習慣付けて行きたいと思います。
*現場のトップとして、長きにわたって携われたご自身の経験を合わせながら、具体的に講義や説明をしていただけましたので、非常に分かりやすく、また、楽しく学べました。今では、講師としてご活躍していらっしゃる先生でも、かつては様々なご苦労や失敗も積み重ねながら現在に至っているということを知り、大変励まされました。先生のように、辛い時でも、常に笑っていることによって、周りを良い流れに導いていけるよう、努力してまいりたいと思っております。二日間と短い間でしたが、本当にありがとうございます。また、お会いできる日を楽しみにしております。
*とても、気持ちが軽くなった研修でした。形式的な研修ではなく、私達一人一人を理解しようとして下さっていると感じる事が出来ました。私自身もそのように部下から思われる様、接して行きたいです。この度は有難うございました。
*Video撮影での、ロールプレイングが良かったです。苦手な分野なので、正直な気持ちとしては自分の姿を改めて見たくはないと思ってしまうのですが、やはり大切な事だと改めて自身を見て感じました。