外資系投資会社 様2018.9月(東京・丸の内)
<ご担当者の声>
★受講者の収穫になったと思う部分はどこですか?
*なぜマナーが大切か、必要か、ということからお話しいただいたことで、スキルにとどまらない心に対する意識も高めることができた点
*内容をつめすぎることなく、基本的な部分を網羅していただいたので、個々人で落とし込み易かった
*個々人が普段気になっていることを直接聞け、またチェックリストによって一種の「正解」が示されたことでそれと比較できたこと
*実際にロールプレイすることで、体験として身につけられた点
★他の研修会社との違いがあるとすれば、どこですか?
*心の部分の大切さを強調されている点
★他の団体にオフィス・ラポールの研修を勧めるとしたら、どのようにお話しますか?
*心の部分の大切さから教わることができる研修
*一通りのやり方に固執せずその企業に応じた内容・プログラムを柔軟に対応いただける研修
<受講者の声 一部抜粋>
・信頼関係の構築やコミュニケーションの第一歩として、マナーが大事なことを学べました。
・ビジネスレベルの日本語に自信がないので、基本から教えていただきありがたかったです。
・心を込めていないと、思いのほか相手に本当の感情が伝わってしまうことがわかりました。
・挨拶プラスワンでかけられるその方に合った気づきや話題づくりもできるように努力したいです。
・多くの主要な場面(電話対応、顧客訪問など)でのポイントを学ぶことができました。ビジネスマナーをあまり知らず、苦手意識がかなり高かったのですが、ベーシックなルールを抑えればそれなりに形になるだろうと思えたのが収穫です。苦手意識を持たずにチャレンジしたいと思えるようになりました。
・日本で働く場合、ビジネスマナーの基礎をしっかり学んでおくことは、本当に大切だと実感した。
・ビジネスマナーに関して基本のきから改めて確認することができ、今後は自信をもって顧客訪問に臨めると感じた。特に「相手からどう見られているか」という視点は、気が付くと自分自身の判断基準に染まっていることも多いため、改めて認識することの大切さを実感した。
・新卒入社時に一度はこのような研修を受けたつもりでしたが、身だしなみ・メール文・電話対応等において、いくつも具体的な常識の漏れを学ぶことができました。
・目上の方にメールでお願いをすることが多いので、研修時に学んだ明瞭で礼儀正しいメール文の書き方を実践してまいります。また「そもそもメールで送る案件か?」の見極めができるように、迷ったらまずはチームの先輩に最適なコミュニケーション方法を相談いたします。