高崎市保育協議会様 2015.5月(群馬)
新任職員研修
市内各所1~3年の新任保育士・栄養士対象「信頼される社会人の心・技・体」
受講生の声
-
ご担当者様の声★研修の中で、受講者の収穫になったと思う部分はどこですか?社会人としての基本知識、心がけを教授いただけたこと。特に心技体というアプローチ。★他の研修会社との違いがあるとすれば、どこですか?どこの研修でも今回のような新任向けでは挨拶の仕方などを中心に体の傾け方などを実施していただけます。とても大切なことだと思いますし、必要な研修だと考えますが、今回の佐藤様のようなアプローチの仕方、特に心技体についてお話しくださることがよかったです。★他の団体にオフィス・ラポールの研修を勧めるとしたら、どのようにお話しますか?近年の職員採用に際してよく見られるのは、心と体の面がとても脆弱である子が多くなっています。集団として、社会人としての自覚が全く薄く、個人(己)が前面に出すぎている。お友達感覚、アルバイト感覚の子が大変多いと考えています。その面に対してアプローチしてくださる研修はほとんどありません。この面をお勧めしたいと思います。受講者44名の声(抜粋)*「日本の将来を担う子供たちを育てる」という目的意識が一番心に残りました。保育士としても人としても大変勉強になりました。*何を達成するために今、仕事をしているのか自分ではすぐに思いつきませんでした。今日学んだことをしっかりと活かしていきたいです。*日本の未来を担う子供たちを育てるという目的を明確に感じ、保育士という仕事に誇りを感じました。そのための目標をしっかり立てます。*電話対応は不安だったので、勉強になりました。受話器越しでも誠意が伝わるようにしたいです。*電話が苦手でした。応対のポイントや基本フレーズを勉強させていただいたので、練習し自信をつけようと思いました。*先生のきっちりとした印象とお話からも、第一印象と言葉遣いの大切さがわかりました。*清潔感があり、笑顔が素敵な方だと思いました。目をしっかり合わせながらの講義で、聞き取りやすくとてもわかりやすかったです。*経験談をたくさん話してくださり、レジュメもとても分かりやすかったです。機会があったらまた佐藤先生の研修に参加したいです。*最初のちょっと怖そうな雰囲気と違い、とても楽しく何より分かりやすかったです。今日から私もポジティブ思考で毎日を笑顔で頑張ります。*心技体を磨いて信頼される保育士になりたいと思いました。
*伝え方より伝わり方が重要だということに気付きました。
*初めて知ることもたくさんで、とても勉強になりました。先生の姿がとても刺激になりました。